みゆきblog

みゆきblog

2022.07.29
保育料は無償です

幸せなこどもを創る。

私学助成型のみゆき幼稚園では、保育料に関して、保育園、こども園と変わらず全て無償になります。

令和5年度の新入園児に関しても、入園時から保育料に関して、追加でいただくようなことはありません。要件を満たす場合は預かり保育につきましても無料になりますので、ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

みゆき幼稚園は、保育教育養護が混在するこども園等へあえて移行せず、一貫してブレないポリシーのもと、質の高い幼児教育を子どもたち、保護者の皆様に提供しています。常にワンチームである純粋な幼稚園。今やそれこそがブランドであり、子供の将来に対するアドバンテージになります。

子育てに高い意識をお持ちのご家庭に保育を無償でご提供できることを嬉しく思います。お子様の将来のために、今の貴重な時間を無駄にしないために…

未就園児をお持ちの保護者の方々、ぜひ、ご入園をご検討くださいませ。

願書受付は9月から始まります。楽しく、家族的で質の高い保育が自慢のみゆき幼稚園のチームにジョインしませんか?

2022.02.22
インスタグラム

みゆき幼稚園の公式インスタグラムアカウントを作りました。

ブログではアップしない動画なども投稿しますので、フォローして頂けると幸いです。

コメント、DM等でのご意見、ご質問はご遠慮くださいませ。

検索🔎から「みゆき幼稚園」でも追加できます。

2022.02.09
マスク

オミクロン株の第6波、保育所等の休園が続出している問題を受けて、政府が「園児、児童へのマスク着用の推奨」を打ち出しました。

みゆき幼稚園でも早くからマスク着用のお願いをしてきていて、最近では、布製やウレタン製ではなく、防御効果の高い不織布のマスクをつけて登園させていただいているケースがほとんどになりました。

濃厚接触者の判定基準にもマスクの着用が重要視されていることからも、たとえ子どもでも今はしっかり、着用すべきときではあると考えます。

2歳以下の幼児には推奨しないということですが、園には2歳児はいません。

また、比較的開放的で戸外での活動も多いみゆき幼稚園は、気密性の高い狭い空間で多くの子供が長時間を過ごす保育所とは感染リスクにも違いはあります。

それでも、幼児のマスク着用には、その是非を巡って議論があるようです。

確かに、

運動等でマスクが濡れると呼吸がしずらくなる。

急な嘔吐による吐瀉物が詰まる危険性。

夏場の熱中症の危険性。

顔の半分が隠れるため、園児の体調等を顔色で判断しづらい。

また、保育者もマスクを着用していることによって、その表情を子どもが認識しづらくなり、言葉がけのときに状況判断能力が弱くなる。

等々、幼児のマスク着用に関してはいろいろな問題をはらんでいます。

園でもそういったことに十分留意して、子ども一人ひとりの様子を十分に観察したり、言葉がけを多くし、運動の時は外す等の対策を取っています。

悲しいかな、マスクは人間の顔の表情筋のほとんどを隠してしまいます。

何年もマスク生活が続くことで、子どもたちのコミュ力や表情から他人の感情を読み取る力が身に付かなくなるのは確かに怖いことです。

どうぞご家庭では、皆様いつもよりも表情豊かに、子どもたちと接していただければと思います。

昔から日本人は「眼で語る」ことが得意な人種とも言われています。

「目は口ほどに物を言う」です。

園でも大人たちは少しオーバーに目力を駆使して?子どもたちと向き合っていきたいと思います。

いつかこの生活も終わるはずです。

マスクを取ってみんなニッコリ笑いあい、語りあえる日が。

その時のために、マスクの下でも常に表情を豊かに、生活し続けたいものですね。