みゆきblog

みゆきblog

2020.01.16
芝すべり

雨で延期になっていた年長組の芝スキー。

本日出かけてきました。

各年次芝すべりの野外保育は行うのですが、年長組は本当に体力がついています。

何度登り降りしてもへこたれない、まさに「遊び倒す」という言葉がふさわしい、元気一杯の芝スキーでした。

今月に控えている雪遊び遠足で出かける日光の山々や、2月のお別れ登山に出かける羽黒山も見えて、最高のコンディション。

きっと今の年長組なら、元気に楽しく出かけることができそうです。

でも、元気一杯なのはいいけれど、しっかりと遊びのルールを守って、怪我のないように、楽しく冬のイベントを楽しもうね!

2020.01.15
どんど焼き

年が明けてからもう半月が経ちます。お正月気分もだいぶ抜けてきたのではないでしょうか。
15日は小正月(こしょうがつ)といわれ、これをもって正月の終わりとする見方もあるようです。地域によって多少前後しますが、小正月の15日には「どんど焼き」が行われます。

園でもまさに今日15日に行われたどんど焼き。

たくさんの保護者の方々にもご来園いただき、また、豚汁つくりなどお手伝いいただいた保護者の皆様にも深く御礼申し上げます。

さて、「どんど焼き」ってよく考えると、少し不思議な響きですが、なぜこのような名前なのでしょうか。

少し調べて見ました。

よく言われている説としては以下の2つがあるそうです。


・火を燃やす時「尊と(とうと)尊と(とうと)」とはやし立てていたのがなまり、後にどんど焼きとなった
・どんどん燃える様子からつけられた

どんど焼きはもともと平安時代の宮中行事で、正月15日の夜に正月飾りや御札などを炊き上げるものでした。
青竹を束ね毬杖(ぎっちょう)3本を結び、その上に扇子や短冊などを添えて、陰陽師が謳い、はやしながら焼いていたとのこと。

これが民間にも広く伝わり、今のどんど焼きに至るという説があるそうです。

平安時代。。。

令和初のどんど焼きは、まさに遥かなる歴史のある伝統行事なのですね。。。

幼稚園の園庭で行うのは県内でも珍しいと思います。

まゆ玉やお母様方手作りの美味しい豚汁を食べて、今年も無病息災、元気に笑顔で過ごそうね!

2020.01.14
まゆ玉

令和に入ってもこの行事は外せません。

どんど焼きのまゆ玉を今日は作りました。

地域の伝統行事であるどんど焼き。

お札や縁起物など、お焚き上げをして、まゆ玉を焼いてみんなで食べます。

園舎の周りには、みずきの木に刺した色とりどりのまゆ玉が飾られました。

今年も良い年になりますように。

みんなの想いが神様に届きますように!