2016/05/02 | みゆきblog
GWも半ば。今日はお父様の送り迎えも目立ちました。 こどもの日を前に、柏餅作りです。 杵と臼でついたおもちをつぶして、あんこを入れたら柏の葉っぱで包みます。 デザートとして給食に添えた手作りかしわもち。 忘れられない思い出の味になりました。 5月も始まったばかり、ゴールデンウィークもあと半分。 園庭で泳ぐ鯉のぼりのように、元気にたのしく過ごしてね! ...
2016/05/06 | みゆきblog
年長組、4月の野外保育で栃木県防災館へ出かけてきました。 熊本で地震があったばかりですが、子どもには子どもなりの防災に対する意識を持たせることも必要な時代になってきたと感じます。 施設では、大風、地震、煙の迷路など、貴重な体験をしてきました。 防災とは、自然の脅威を感じることでもあります。 大人も子どもも、しっかりと備えていかなくてはならないでしょう。...
2016/05/09 | みゆきblog
楽しかった(?)ゴールデンウィーク明け。 おやすみもうれしいけど、幼稚園も楽しい。 将来は、学校や会社も楽しい。 こどもたちには、そんな人になってほしいですね。 さて、年長組野外保育、お弁当の様子などをアップします。 何をするにもきもちのいい気候。 青空の下、みんなでお弁当を食べるのも楽しそうです。 さあ、大人も子どももリスタート。 自分らしく、がんばっていきましょう! ...
2016/05/10 | みゆきblog
年少組さん、はじめてのねんどあそび。 手でねんどの感触を感じながら、自由に造形していくことは、脳にもとても良いと言われています。 まだまだ真っさらなねんどのかたまり。 こどもたちも、どんなものにもなれる可能性のかたまり。...
2016/05/11 | みゆきblog
年中組、父親参観をひかえ、似顔絵を描いています。 おとうさんの顔をよーく思い出して、一生懸命描いています。 とはいえ、似ている、似ていないは二の次。 子育てにおとうさんの役割は重要です。...